243件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2023-02-24 令和 5年  2月 文教常任委員会-02月24日-01号

四点目といたしましては、基礎疾患があるなど様々な事情によりマスク着用を希望したり、また、健康上の理由によりマスク着用できない児童生徒もいることなどから、学校や教職員がマスク着脱を強いることのないようにする。また、児童生徒の間でもマスク着用の有無による差別、偏見等がないよう適切に指導する。

足立区議会 2022-12-05 令和 4年 第4回 定例会-12月05日-03号

しかし、マスク着用には弊害も伴います。マスク着用で人物の確認がしづらい、声がよく聞き取れない、マスク付けっ放しにしたことにより顎関節症になった人、口内菌が発生し、むし歯になった等の声も聞こえてきます。  また、子どもたち学校等でいろいろ制限があるために、子ども同士コミュニケーションが取れなくなり、全国的に不登校児童生徒も増えているといわれています。  

足立区議会 2022-12-02 令和 4年 第4回 定例会-12月02日-02号

厚生労働省は、会話をする際にマスク着用が不要となる距離目安を、屋内外ともに2m程度としています。足立区の学校現場では、給食時においてこの距離を確保することができないため、国や都のマニュアルに基づき、前向き、黙食の運用をしております。  11月29日には文部科学省が、国の基本的対処方針の変更に伴い、学校で必ず黙食とすることは求めていない。

足立区議会 2022-12-01 令和 4年 第4回 定例会-12月01日-01号

飲食店は会話するときのマスク着用、席の間隔を空けるなどの感染症対策を行って営業しているが、このような対策をした上で飲食も再開すべきと考えるがどうか。また、物販に関しては、飲食店ほどの対策をしなくても実施可能と考えるがどうかお伺いいたします。  次に、ひきこもり対策についてお伺いいたします。  

足立区議会 2022-11-14 令和 4年11月14日文教委員会-11月14日-01号

インフルエンザとか同時流行に備えた感染対策の徹底であったりとか、また、本人の意に反してマスク着脱を無理強いすることにならないように丁寧な周知をお願いしますと、そういった内容も含まれていたかと思いますけれども、現在、マスク着用指導は、学校現場におきまして具体的にどのように行っているのか伺います。

世田谷区議会 2022-10-21 令和 4年  9月 定例会-10月21日-05号

まずは、マスク着用に関する指導についてですが、学校授業においては、子ども成長や体調に配慮したマスク着用指導感染対策を講じた授業内容を工夫して、今後も継続して見直す検討をお願いいたします。  以上で賛成の意見といたします。(拍手) ○下山芳男 議長 以上でくりはら博之議員意見は終わりました。     

足立区議会 2022-10-12 令和 4年決算特別委員会-10月12日-06号

登校子どもたちについてのアウトリーチ家庭学習支援派遣事業がありましたけれども、発達障がい特性を持っているお子さんが家庭マスク着用ができないというお話でした。その際に、委託会社は、新型コロナ感染症対策としてマスクを自宅の中で着けなければ家庭教師派遣しないという強硬姿勢家庭教師派遣が行われていないという実態があります。

世田谷区議会 2022-10-11 令和 4年  9月 決算特別委員会−10月11日-05号

まだまだ不透明な部分はあるかとは思いますが、マスク着用子ども成長と将来に及ぼす影響をどのように捉えておられるのか、専門家である保健所長のお考えをお聞かせください。 ◎向山 世田谷保健所長 厚生労働省は二歳未満のマスク着用は推奨しておりませんし、二歳以上就学前の子どもについても一律の着用は求めておりません。

足立区議会 2022-09-29 令和 4年 9月29日文教委員会−09月29日-01号

幼稚園側の方も、見学に行くと、マスク着用が強制的になっているように保護者の皆さんには映っているようです。  区としては、そこは強要はしていないというお話ではありますが、実際に見学に行くと、マスクを外していると叱られている幼稚園生もいらっしゃるというお話があり、早速、執行機関の方にお話をして、現状把握、調査をしていただいた経緯があります。  

世田谷区議会 2022-09-20 令和 4年  9月 定例会-09月20日-01号

マスク着用により子ども同士が互いの表情が分からないことへの影響も心配されます。一方で、教育デジタル化が一気に進むなど、学び状況を大きく変えています。  このような中、今年度の第一回目の総合教育会議では、七月三十日にコロナ後を見据えた学びの変化についてをテーマとして開催しました。